-
【五月人形】 里山円武者五段飾り
¥72,600
・コンパクトサイズの五段飾りです。 ・一段目はかぶと童子と鯉とかがり火、二段目は赤鬼青鬼、三段目は桃太郎坊やと一対の鯉のぼり、鳥、銀杏の葉の扇、四段目は金太郎とクマと小動物、五段目は富士乗り兜童子と一対の鯉のぼりです。 品番 :KK246 材質 :本体/ブナ 20mm :飾り棚/メープル :容器/紙製 :垂幕/麻 飾った状態のサイズ:W280× H216× D245mm デザイナー:小黒三郎 ※もうせんは付属していません。(別売もありません) 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】 里山円武者三段飾り
¥47,300
・円形紙容器3箱に木片が収まる三段飾りの武者人形です。 ・里山で遊ぶ小動物たちと三童子をイメージしています。 ・1段目はかぶと童子と鯉とかがり火、2段目は金太郎とクマと小動物、3段目は桃太郎坊やと一対の鯉のぼり、鳥、銀杏の葉の扇です。 ・飾り段はメープルの木地のままで、もうせんは敷きません。ストライプのシンプルな垂れ幕が人形を引き立たせてくれます。 品番 :KK240 本体材質:ブナ 厚み20mm 飾った状態のサイズ:W280× H170× D150mm 付属品 :飾り段(メープル)垂幕(麻)、紙製円形容器 デザイナー:小黒三郎 ※もうせんは付属していません。(別売りもありません) ※写真の垂幕は緑ですが、入荷は黄色のみとなります。色の変更はできませんのでご了承ください。 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生れました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】かぶと童子と熊と金太
¥18,700
・かぶと童子と一対の鯉を中心に置いて、その左右にクマと金太郎をシンメトリーに配置しました。左右上部は一対のかがり火、下部は草むらです。 品番 :KK233 本体材質 :ブナ18mm 枠サイズ :W226×H125mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生れました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】クマ乗りかぶと坊や(小)
¥4,290
・坊やとクマが遊んでいるような楽しそうな雰囲気の五月人形です。 ・シンプルな組み木の人形なので、玄関先などちょっとした空間におすすめです。 品番 :KK402 本体材質 :ブナ 18mm サイズ :H92×D18mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】クマ揚げ金太(小)
¥4,290
・金太郎がクマの親子を持ち上げている五月人形です。いろいろなレイアウトでお話を作り出してください。 品番 :KK228 本体材質 :ブナ18mm 本体サイズ :H90mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生れました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】さかずき武者
¥16,500
SOLD OUT
・さかずきの形の中に、武者姿の童子、一対のかがり火、一対の鯉、一対の槍、やじろべえの台座を一枚の板から切り抜いた節句人形です。鯉のぼりのゆらゆらした動きが楽しい組み合わせです。 ・台座の穴に太い丸棒を差し込み、その上に鯉のやじろべえを乗せます。武者はその手前に置き、左右に一対のかがり火と槍を置きます。 ・外枠は背景に立てて飾ります。 品番 :KK104 本体材質 :セン/24㎜ 枠サイズ :W240×H140×D24mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】すもうをとるクマと金太郎
¥3,520
SOLD OUT
・お山の森の金太郎と仲間の動物たちがいちばん好きな「すもう」をモチーフにした五月人形です。 ・クマと金太郎はひっくりかえてもはずれません。 ・シンプルな組み木の人形なので、玄関先などちょっとした空間におすすめです。 品番 :KK111 本体材質 :セン サイズ :H76 ×D24mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】もうせん(緑・L)
¥1,210
SOLD OUT
・人形達を引き立たせてくれる「もうせん」。人形の大きさに合わせて、5種のサイズからお選びください。 品番 :KK905 材質 :木綿 サイズ:W300×D190mm
-
【五月人形】もうせん(緑・LL)
¥1,540
SOLD OUT
・人形達を引き立たせてくれる「もうせん」。人形の大きさに合わせて、5種のサイズからお選びください。 品番 :KK906 材質 :木綿 サイズ:W320×D220mm
-
【五月人形】もうせん(緑・M)
¥660
SOLD OUT
・人形達を引き立たせてくれる「もうせん」。人形の大きさに合わせて、5種のサイズからお選びください。 品番 :KK904 材質 :木綿 サイズ:W210×D120mm
-
【五月人形】もうせん(緑・ML)
¥990
SOLD OUT
・人形達を引き立たせてくれる「もうせん」。人形の大きさに合わせて、5種のサイズからお選びください。 品番 :KK912 材質 :木綿 サイズ:W250×D150mm
-
【五月人形】もうせん(緑・S)
¥550
・人形達を引き立たせてくれる「もうせん」。人形の大きさに合わせて、5種のサイズからお選びください。 品番 :KK903 材質 :木綿 サイズ:W160×D90mm
-
【五月人形】円武者とかがり火
¥17,600
SOLD OUT
・円の中によろい兜の武者姿の童子と、一対の鯉、槍、かがり火を収められています。 ・外枠は背景に立てて飾ります。 品番 :KK116 本体材質 :セン/24㎜ 枠サイズ :W165×H165×D24mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生れました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】円武者三段飾り(小) /特製垂幕
¥85,800
SOLD OUT
・武者姿の童子、金太郎とその仲間の動物たちのほかに、この作品に登場する木馬、シーソー、スケートボードは、男の子が遊びの中で体を鍛える道具の象徴として用いています。 ・全部で59片の木片を三つの円形容器に収納することができます。収めてゆく時も端午の節句の子どもと大人の愉しい遊びとなるでしょう。 品番 :KK238 材質 :本体/ブナ20㎜ :飾り棚/シナ合板 :もうせん/木綿 :垂幕/麻 :容器/朴(漆塗り) 飾った状態のサイズ:W380×H390×D220mm デザイナー:小黒三郎 ※写真は、特製垂幕(山里)です。 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】円武者三段飾り(小) /普通垂幕(黄)
¥82,500
SOLD OUT
・武者姿の童子、金太郎とその仲間の動物たちのほかに、この作品に登場する木馬、シーソー、スケートボードは、男の子が遊びの中で体を鍛える道具の象徴として用いています。 ・全部で59片の木片を三つの円形容器に収納することができます。収めてゆく時も端午の節句の子どもと大人の愉しい遊びとなるでしょう。 品番 :KK237 材質 :本体/ブナ20㎜ :飾り棚/シナ合板 :もうせん/木綿 :垂幕/麻 :容器/朴(漆塗り) 飾った状態のサイズ:W380×H390×D220mm デザイナー:小黒三郎 ※画像の垂幕は緑ですが、入荷は黄色のみとなります。色の変更はできませんのでご了承ください。 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】金時山の相撲大会
¥18,150
・太郎が棲んでいた箱根の金時山の中での相撲大会の雰囲気をイメージした五月人形です。 ・しこを踏んだ金太郎と熊、猿の行司、鯉、鳥を自由にレイアウトが出来るので、いろいろな飾り方を楽しめます。 品番 :KK123 本体材質 :セン/24㎜ 枠サイズ :W185×H132×D24mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生れました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】鯉のぼり(小)
¥13,200
・日本には世界的にもユニークな風の造形・鯉のぼりがあります。この鯉のぼりを組み木で表現した作品です。 ・鯉はどの高さにも止まります。少しねじると風になびいているように見えます。金太郎とクマを鯉の背中に乗せることもできます。 品番 :KK215 材質 :ブナ18㎜ サイズ:H240mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】鯉のぼりを揚げる金太(小)
¥9,680
・世界的にもユニークな造形、鯉のぼりの伝統を組み木で表現した節句人形です。 ・鯉のぼりの腹と背の円弧は5匹とも同じです。 ・5匹をさまざまに入れ替えて重ねることができます。 品番 :KK229 本体材質 :ブナ18mm サイズ :H153 デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】鯉のり野球坊や(青)
¥3,630
・野球帽をかぶった坊やが鯉の背に乗って遊んでいる五月人形です。 ・鯉は2片で構成されているので、鯉の頭を少し手前に引き出して坊やを後ろにずらせばレリーフ効果が生まれます。鯉の腹は円弧になっているのでゆらゆらと揺れます。 ・シンプルな組み木の人形なので、玄関先などちょっとした空間におすすめです。 品番 :KK256 本体材質 :ブナ18㎜ サイズ :W71 ×H63 mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】鯉のり野球坊や(赤)
¥3,630
・野球帽をかぶった坊やが鯉の背に乗って遊んでいる五月人形です。 ・鯉は2片で構成されているので、鯉の頭を少し手前に引き出して坊やを後ろにずらせばレリーフ効果が生まれます。鯉の腹は円弧になっているのでゆらゆらと揺れます。 ・シンプルな組み木の人形なので、玄関先などちょっとした空間におすすめです。 品番 :KK255 本体材質 :ブナ18㎜ サイズ :W71 ×H63 mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】鯉持ちかぶと童子(小)
¥3,520
SOLD OUT
・折り紙の兜をかぶった童子が、一対の鯉を頭上に乗せるように持っている五月人形です。 ・向き合った真鯉と緋鯉を、いろいろ角度を変えて乗せることができます。 ・シンプルな組み木の人形なので、玄関先などちょっとした空間におすすめです。 品番 :KK208 本体材質 :ブナ 18mm サイズ :H66×D18mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】鯉武者と金太
¥27,500
・緋鯉、真鯉と、武者、金太を卵形のまげわっぱに収めました。武者を金太が持ち上げるように飾ったり、一対の鯉の上に武者を乗せたりして楽しんでください。 品番 :KK247 材質 :本体/ブナ20㎜ :容器/秋田杉曲げわっぱ 容器サイズ:W150×D115×H36mm デザイナー:小黒三郎 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生れました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】三童子三段飾り/特製垂幕『山里』
¥78,100
・日本の美しい自然、山里や森の中で、子どもたちと動物たちが楽しく平和に遊んでいる。そんなイメージから生まれた五月人形です。 ・「ウマのりかぶと童子」、「クマのり金太郎」、「シカのりウサギっ子」、「リス、かがり火、槍」の4つの円形に収まる組み木で構成されています。 品番 : KK224 材質 :本体/ブナ18㎜ :飾り段/シナ合板 :もうせん/木綿 :垂幕/麻 飾った状態のサイズ:W380 × H390×D220㎜ デザイナー:小黒三郎 ※垂幕は特製垂幕(山里)です。垂幕の変更はできません。 【小黒三郎氏】 日本を代表する組み木デザイナー。 小黒さんの節句人形は、眺めるものだけでなく、節句の主人公である子ども達が手にとって飾ったり遊んだりしてほしいという願いから生まれました。日本独自の伝統を生かしたデザインはとても愛らしく、見ているとつい微笑んでしまいます。
-
【五月人形】垂幕もうせんセット(黄)
¥7,040
SOLD OUT
・もうせんと垂幕のセットです。 ・もうせんや垂幕が付属していない組み木の人形と組み合わせると、省スペースで節句人形になります。 ・垂幕に使っている布地は、織物作家北川陽子さんによる組み木の節句人形ためのオリジナルデザインです。 ・素材はしゃっきりした風合いの麻を使用しています。 ※人形は別売りです。 品番 :KK809 サイズ :W320 ×H230× D220㎜ デザイナー:小黒三郎