-
【ヴェルナー工房】からくりオルゴールBOX ピアノと女の子
¥11,000
・箱を引き出すとピアノの鍵盤に向かう女の子が現れ曲が流れます。 ・ピアノと女の子のみの販売です。 【商品情報】 サイズ 長さ9.5cm
-
【ヴェルナー工房】からくりオルゴールBOX ピアノと男の子
¥11,000
・箱を引き出すとピアノの鍵盤に向かう男の子が現れ曲が流れます。 ・ピアノと男の子のみの販売です。 【商品情報】 サイズ 長さ9.5cm 曲名 カノン
-
アウリス シェルズグロッケン ダイヤトニック8音
¥18,700
・真鍮の鍵盤を使った非常に美しい音色が特徴の鉄琴です。 ・1つ1つの音をしっかりと聞けるよう、音板と台座のクッション材にフェルトを使用して響きをおさえています。 ・打棒は、木とゴムの2種類が1本づつ入っていますので、音色の違いを楽しめます。 ・ダイヤトニック8音はドからドまで8音を用いたハ長調のグロッケンなので、演奏のレパートリーがぐっと広がります。小さいお子様のはじめての楽器にもおすすめです。 【商品情報】 サイズ W23×D13×3cm 素材 台座 カエデ / 音板 真鍮 メーカー AURUS(アウリス)社 ※打棒2本付き(木製とゴム製各1本) 【AURIS(アウリス)社】 楽器の響きを通して人々の聴覚を目覚めさせるようなユニークな楽器を作りたいという想いから楽器作りをしているスウェーデンの会社です。そこから生み出される音楽療法でも使われる楽器や、澄んだ透明な音色は誰もが耳を傾けたくなる響きをもっています。
-
アウリス シェルズグロッケン ペンタトニック7音
¥17,600
・真鍮の鍵盤を使った非常に美しい音色が特徴の鉄琴です。 ・1つ1つの音をしっかりと聞けるよう、音板と台座のクッション材にフェルトを使用して響きをおさえています。 ・打棒は、木とゴムの2種類が1本づつ入っていますので、音色の違いを楽しめます。 ・ペンタトニック音階は、レミソラシレミの音のみを用いた7音からなります。どのように引いても不協和音のように濁ることがない不思議な音階なので、音盤を自由に叩いても美しいメロディを楽しむことができます。初めての音楽の世界への入り口におすすめです。 【商品情報】 サイズ W21×D12×H3cm 素材 台座/カエデ / 音板 真鍮 メーカー AURUS(アウリス)社 ※打棒2本付き(木製とラバー製各1本) 【AURIS(アウリス)社】 楽器の響きを通して人々の聴覚を目覚めさせるようなユニークな楽器を作りたいという想いから楽器作りをしているスウェーデンの会社です。そこから生み出される音楽療法でも使われる楽器や、澄んだ透明な音色は誰もが耳を傾けたくなる響きをもっています。
-
オルゴール いもむし
¥14,300
・オルゴールです。 ・中央の花を引っ張ると心地よい音のメロディーが流れます。 ・バラバラになったモチーフがゆっくりと元に戻る動きは、毎回違ってスリリングで目が離せません。 ・作者であるカトリン・キーナーさんは、幼稚園の先生を経験した玩具デザイナー。その作品は、見慣れたモチーフが多く、子どもの心に安心感を与えてくれます。 サイズ 土台 7cm角 メーカー名 Kiener/キーナー社からトラウファー社へ(2017年) 【キーナー社】 創業1973年。幼稚園の先生だったカトリン・キーナー(Kathrin Kiener)さんは、子ども達にのりものや動物、身の回りのものをモチーフにして絵を描き、園内のお部屋を飾ったり、おもちゃを作ったりして子ども達と接してきました。また、園でおこなわれるバザーで販売をしたりしていました。その後園を辞めおもちゃの会社を設立。製作はスイスにある障碍者授産施設でおこなうこともコンセプトにありました。 2016年にキーナーさんの会社は閉業されましたが、製品数を少なくして今も作り続けられています。
-
オルゴール ひつじのこもりうた
¥19,800
・フォルムも表情も優しい動物のオルゴールです。 ・ひとつひとつ手作業で丁寧に作られており、ブナ材のすべすべした手触りは本当に気持ち良くずっと触っていたくなります。 ・ひつじさんの頭の上げ下げがオルゴールのスイッチになっています。(付属のネジで巻いてください。) ・オルゴールの曲は、「ノクターン」になります。 ・曲が流れると、お尻にある尻尾がゆっくり動き、その姿に思わず微笑んでしまいます。 ・出産のお祝いにもおすすめです。 【商品情報】 サイズ L14.5×H8.5cm メーカー atelier - fu
-
オルゴール ぶたのはなうた
¥19,800
・フォルムも表情も優しい動物のオルゴールです。 ・ひとつひとつ手作業で丁寧に作られており、ブナ材のすべすべした手触りは本当に気持ち良くずっと触っていたくなります。 ・ぶたさんの頭の上げ下げがオルゴールのスイッチになっています。(付属のネジで巻いてください。) ・オルゴールの曲は、「星に願いを」になります。 ・曲が流れると、お尻にある尻尾がゆっくり動き、その姿に思わず微笑んでしまいます。 ・出産のお祝いにもおすすめです。 【商品情報】 サイズ L14.5×H8cm メーカー atelier - fu
-
オルゴール 花
¥14,300
・オルゴールです。 ・中央の花を引っ張ると心地よい音のメロディーが流れます。 ・バラバラになったモチーフがゆっくりと元に戻る動きは、毎回違ってスリリングで目が離せません。 ・作者であるカトリン・キーナーさんは、幼稚園の先生を経験した玩具デザイナー。その作品は、見慣れたモチーフが多く、子どもの心に安心感を与えてくれます。 サイズ 土台 7cm角 メーカー名 Kiener/キーナー社からトラウファー社へ(2017年) 【キーナー社】 創業1973年。幼稚園の先生だったカトリン・キーナー(Kathrin Kiener)さんは、子ども達にのりものや動物、身の回りのものをモチーフにして絵を描き、園内のお部屋を飾ったり、おもちゃを作ったりして子ども達と接してきました。また、園でおこなわれるバザーで販売をしたりしていました。その後園を辞めおもちゃの会社を設立。製作はスイスにある障碍者授産施設でおこなうこともコンセプトにありました。 2016年にキーナーさんの会社は閉業されましたが、製品数を少なくして今も作り続けられています。
-
シェイクミー
¥3,080
・振って、ひっくり返して、転がして・・。中のビーズがシャカシャカと愉快な音で動き回ります。音と動きが楽しいおもちゃです。 ・表面のカット加工で見た目もキラキラきれいです。 【商品情報】 素材 プラスチック サイズ L40㎝ メーカー ピーターキン社
-
パットベル
¥24,200
SOLD OUT
・上面の丸いボタンをポーンと手のひらでたたくと、美しいベルの音がなります。まだ上手に手指が使えない、お座りの頃から楽しめます。 ・音は正確な音階でつくられ、「レ・ミ・ソ・ラ・シ」の5音です。この5音はペンタトニック音階なので、自由に叩いても音が濁らず、ひとつの曲を演奏しているように聞えます。 ・台座付きで、置く場所を選ばず遊ぶことができるのも嬉しいです。 ・色を意識するようになると、専用楽譜の曲を演奏することも楽しめます。(てるてるぼうず他) 【商品情報】 素材 ブナ、カバ合板、ゴムの木、鉄 サイズ L50 x D15 x H8.7cm 付属品 音階シール 専用楽譜 メーカー PLAY ME社
-
ソリットドラム
¥4,070
・ちゃんとつかめたり持ったりできると、叩いてみることが楽しくなります。叩くことを「音」との出会いにしたおもちゃです。 ・このドラムは、叩く場所によって音が変わります。 ・ヘッド部分にゴムを使ったバチなので柔らかな音色でリズム遊びが楽しめます。 【商品情報】 素材 ゴムの木 サイズ W16×D16×H8.5㎝ メーカー Plan Toys(プラントイ)社
-
ベビーキューブ
¥22,000
・美しい色のキューブの中には、色によって異なる素材(鉄や木片など)が入っているので、振るとそれぞれ異なる音色が楽しめます。 ・音合わせや、色あて遊びなど、大人も子どももじっくりと対話できる玩具です。 ・仕上げが美しいキューブの中は空洞で軽く、初めての積木としてもおすすめです。 【商品情報】 サイズ 基尺4㎝ メーカーJINA(ジーナ)社 ※6色×各2個 ※布袋入り
-
マラカス くま・ぶた
¥3,960
くまもぶたも捨てがたい・・・どちらにしようか、まよっちゃうな ※セット販売ではありません。それぞれ1個の価格です。
-
メタルフォン NG10
¥14,300
・何でも吸収していく子ども達のために、きちんとした音を用意してあげたいものです。ドイツ、ゾノア社のメタルフォンは、鍵盤を1枚ずつ削って調律され、正確な音階と美しい音色を出すため細心の注意が払われています。幼少期から、音楽が身近で楽しいと思える体験ができます。 ・基本的にハ長調で演奏できるようになっていますが、鍵盤を外すことができるので、はじめからファとシの鍵盤を外し、ペンタトニックスケールでの演奏もできます。 ・付属で半音の鍵盤がついています。鍵盤を入れ替えることにより、ト長調、ヘ長調でも演奏ができます。 ・鍵盤は紛失しても補充ができるので、幼稚園や保育園など集団遊びの場にもおすすめです。 【商品情報】 サイズ L32㎝ メーカー ゾノア社
-
メタルフォン NG11
¥18,700
・何でも吸収していく子ども達のために、きちんとした音を用意してあげたいものです。ドイツ、ゾノア社のメタルフォンは、鍵盤を1枚ずつ削って調律され、正確な音階と美しい音色を出すため細心の注意が払われています。幼少期から、音楽が身近で楽しいと思える体験ができます。 ・基本的にハ長調で演奏できるようになっていますが、鍵盤を外すことができるので、はじめからファとシの鍵盤を外し、ペンタトニックスケールでの演奏もできます。 ・付属で半音の鍵盤がついています。鍵盤を入れ替えることにより、ト長調、ヘ長調でも演奏ができます。 ・鍵盤は紛失しても補充ができるので、幼稚園や保育園など集団遊びの場にもおすすめです。 【商品情報】 サイズ L37㎝ メーカー ゾノア社
-
レインスティック
¥3,960
・筒の中には、虹色のお花と小さな鉄玉が入っています。ひっくり返すと、こまかな鉄球が落ちてきて、まるで雨のような音がなります。その落ち方は一定ではなく、仕切りのお花とお花の間ではねたり、さらさらと雨水のように流れたりと、大人も飽きること無く見入ってしまいます。音と動きが楽しいおもちゃです。 【商品情報】 素材 プラスチック・鉄・カバ サイズ L34㎝ メーカー goki(ゴキ)社
-
手回しオルゴール テディベア
¥12,100
・手回しオルゴール ・赤い玉が付いたハンドルを回すと心地よい音のメロディーが流れます。 ・ハンドルは右に回しても左に回してもメロディがつながります。小さい子など力の加減がつかめない子でもきれいな音色を醸し出せます。 ・曲の速さを自分で調節できるので演奏している気分になります。 ・原作者であるカトリン・キーナーさんは幼稚園の先生を経験した玩具デザイナー。その作品は、見慣れたモチーフが多く、子どもの心に安心感を与えてくれます。 サイズ φ8×H4㎝ メーカー Kiener/キーナー社よりトラウファー社に変更(2017年) 【キーナー社】 創業1973年。幼稚園の先生だったカトリン・キーナー(Kathrin Kiener)さんは、子ども達にのりものや動物、身の回りのものをモチーフにして絵を描き、園内のお部屋を飾ったり、おもちゃを作ったりして子ども達と接してきました。また、園でおこなわれるバザーで販売をしたりしていました。その後園を辞めおもちゃの会社を設立。製作はスイスにある障碍者授産施設でおこなうこともコンセプトにありました。 2016年にキーナーさんの会社は閉業されましたが、製品数を少なくして今も作り続けられています。
-
手回しオルゴール てんとう虫
¥12,100
・手回しオルゴール ・赤い玉が付いたハンドルを回すと心地よい音のメロディーが流れます。 ・ハンドルは右に回しても左に回してもメロディがつながります。小さい子など力の加減がつかめない子でもきれいな音色を醸し出せます。 ・曲の速さを自分で調節できるので演奏している気分になります。 ・原作者であるカトリン・キーナーさんは幼稚園の先生を経験した玩具デザイナー。その作品は、見慣れたモチーフが多く、子どもの心に安心感を与えてくれます。 サイズ φ8×H4㎝ メーカー Kiener/キーナー社よりトラウファー社に変更(2017年) 【キーナー社】 創業1973年。幼稚園の先生だったカトリン・キーナー(Kathrin Kiener)さんは、子ども達にのりものや動物、身の回りのものをモチーフにして絵を描き、園内のお部屋を飾ったり、おもちゃを作ったりして子ども達と接してきました。また、園でおこなわれるバザーで販売をしたりしていました。その後園を辞めおもちゃの会社を設立。製作はスイスにある障碍者授産施設でおこなうこともコンセプトにありました。 2016年にキーナーさんの会社は閉業されましたが、製品数を少なくして今も作り続けられています。
-
手回しオルゴール 花とてんとう虫
¥12,100
・手回しオルゴール ・赤い玉が付いたハンドルを回すと心地よい音のメロディーが流れます。 ・ハンドルは右に回しても左に回してもメロディがつながります。小さい子など力の加減がつかめない子でもきれいな音色を醸し出せます。 ・曲の速さを自分で調節できるので演奏している気分になります。 ・原作者であるカトリン・キーナーさんは幼稚園の先生を経験した玩具デザイナー。その作品は、見慣れたモチーフが多く、子どもの心に安心感を与えてくれます。 サイズ φ8×H4㎝ メーカー Kiener/キーナー社よりトラウファー社に変更(2017年) 【キーナー社】 創業1973年。幼稚園の先生だったカトリン・キーナー(Kathrin Kiener)さんは、子ども達にのりものや動物、身の回りのものをモチーフにして絵を描き、園内のお部屋を飾ったり、おもちゃを作ったりして子ども達と接してきました。また、園でおこなわれるバザーで販売をしたりしていました。その後園を辞めおもちゃの会社を設立。製作はスイスにある障碍者授産施設でおこなうこともコンセプトにありました。 2016年にキーナーさんの会社は閉業されましたが、製品数を少なくして今も作り続けられています。