-
【tateplota】tate ドールハウス・コーナー
¥9,900
・天然木の風合いと丸みをおびたシンプルなデザインは、素材の温かみを感じるだけでなく、あそびの世界に魔法をかけたように可能性を開きます。 ・手作業で丁寧な仕上げがされており、なめらかな手触りがとても気持ちよく手に馴染みます。次の世代に受け継ぎたいおもちゃのひとつです。 【商品情報】 サイズ 20×20㎝ 塗料 水性(白)遊んでいる間に塗料は落ちていきます。自然の風合いをお楽しみください。 メーカー tateplota社 ※素材を生かした仕上げですので、画像と表情など、多少異なる場合がございます。 <tateplota社>--------------------------- RomaとTayaの夫婦が2014年に立ち上げたロシアの工房です。自然界のたくさんの奇跡、さまざまな色、形、質感などから主にインスピレーションを受けて創造されたおもちゃは、優しいフォルムと木の温もりを充分に味わえる美しい仕上がりが特長です。会社のロゴには、自然の主な熱と光の源である太陽が含まれています。
-
【Magic Wood】ツリーハウス
¥33,000
樹木をそのまま生かしたツリーハウス型ドールハウス。 手触り、硬さ、見た目、色合い、匂いなど、様々な木の特徴に触れることが出来ます。 1人遊びはもちろん、数人でごっこ遊びができるよう、どのサイドからもアプローチできます。 2階建てで、ボールブランコ、階段、扉があり、別売りの家具、またはお手持ちの家財道具と組み合わせると、より遊びの幅が広がります。 お子さまでも安全に遊べるよう亜麻仁油でコーティングされています。 【商品情報】 材質 ハンノキ・セイヨウハシバミ・合板・亜麻仁油 サイズ 【組み立て前】40×40×1cm 【組み立て後】高さ約41.5×幅約40×奥行約35.8cm パーツ1(約12.5cm,約40cm, 約35.8cm) パーツ2(約12.8cm,約29.5cm, 約32cm) パーツ3(約16.5cm,約7.3cm, 約17.5cm) パーツ4(約7cm,約4.2cm,約2.8cm) メーカー マジックウッド社(ポーランド) 《自然木を使用しているため、下記の点についてご理解をお願いいたします》 ・木は伐採されても常に呼吸しており、張力は残るため、年輪に対して垂直にひびが入りやすいです。そして、室内の乾燥具合により、広がる可能性があります。 ・表面を保護するため、亜麻仁油を使用していますので、箱に油シミ等ありますが、製品に問題はございません。 ・一緒に写っている家具やお人形等は別売りです。 ・遊んでいるうちに表皮が剥がれ落ちます。 ・仕様変更のため、成分が記載の内容と異なる場合がございます。 ・事前の予告なくパッケージ仕様が変更になる場合がございます。
-
おさかなクン テンポ・フィッシュ
¥1,650
SOLD OUT
・魚さんチームとつり人さんチームでわかれて遊ぶゲームです。 ・魚は海を目指して逃げ、つり人は魚を捕まえようと追いかけるスリリングなレースです。 ・ゲームは、色サイコロの出た色に従って進めていくので、「色」と「同じ」がわかる3歳ぐらいから遊べます。 ・願う色の目が出るか、チームのみんなと気持ちが一緒になれるのも、初めてのゲームにおすすめです。 【商品情報】 年齢目安 3歳くらい〜 プレイ人数 2〜6人 サイズ ボード大 10×15.5cm メーカー ラベンスバーガー社
-
Pit!(ピット!)
¥3,080
・自分に配られた手持ちのカードがすべて同じ絵柄でそろうように、他のプレーヤーとカードを交換するゲームです。 ・プレーヤーが同時に「2枚!」「3枚!」「4枚!4枚の人!」と同時に交渉しあうので、とてもにぎやかなゲームです。 ※画像のパッケージのもののみです。他のパッケージのものはございませんのでお間違いのないようご注意ください。 【商品情報】 年齢目安 7歳くらい〜 プレイ人数 3〜8人 プレイ時間 約30分 メーカー Winning Moves 社
-
アルティメットカウントゲーム
¥1,760
指定された計算に合う数字カードをどんどん出していくスピードゲームです。計算と行っても1〜10の足し引きだけでできます。。ただし、いち早く、カードを出さないといけないので、頭と手をフル回転で動かして!休む暇はないよ! カードには、数字の他に±いくつという内容が書かれています。 例えば場に出たカードが『5』±《3》の場合、その上に置けるのは「8」あるいは「2」の2種類で、一番早く出したプレイヤーだけがカードを置けます。そしてそのカードが置かれたら休む暇なく次のカードをどんどん出していきます。手札をいちばん早くなくした人が勝ちです。 カード73枚 【商品情報】 年齢目安 8歳くらい〜 プレイ人数 2〜4人 プレイ時間 約15分 メーカー AMIGO(アミーゴ)社
-
イキノコオリ
¥2,750
イキノコオリは、かわいい動物のコマを溶けていく氷の上で動かして遊ぶテーブルゲームです。動ける場所がどんどん減っていくので上手に動かさないと最後まで生き残れません。 シンプルだけど一手先を読んだりと奥が深く、子どもから大人まで楽しめます。 地球温暖化の影響で生活環境が脅かされている動物たちのことを、ボードゲームという遊びを通じて子どもたちに感じてもらいたい。そんな思いで作られています。 ①自分の動物コマ1個を動かす ②コマが乗っていたタイルを取り除く ③タイルのマークをチェック (取り除いたタイルにマークがあったら、続けてプレイを行います。) ④長く生き残ったプレーヤーが勝ち! 【商品情報】 年齢目安 5才〜 プレイ人数 2〜4人 プレイ時間 5〜10分程度 サイズ 箱11×11×H3.5cm メーカー GEO GAMES
-
いろがごちゃまぜDUO(どれがいっしょデュオ)
¥1,760
・2枚のカードの中に色も形もまったく同じものが必ず1つあります。見つけたらその名前を言いながら指をさします。正しければカードをもらうことができます。両面で遊べるリバーシブル仕様になっており、黄色面では同じものが2つあります。 ・ルールはとても簡単。場所も取らないので、ちょっとした待合などお出かけ先でも活躍します。小さな子には、描いてあるモノの数が少ない黄色い面を使い、全く同じもの2つのうち、どちらかひとつ見つけたら、カードがもらえるようにすると遊びやすいです。 【商品情報】 年齢目安 5歳くらい〜 プレイ人数 2〜8人 プレイ時間 約15分 サイズ カード/W8.7×D11.2㎝ メーカー AMIGO(アミーゴ)社
-
エスカレーション
¥1,870
・1から13までの数字カードを使い、順番に数字の合計が必ず大きくなるようにカードを出していく、シンプルなルールのカードゲームです。出せない、又は出したくない場合、場札の山を引き取ります。引き取ったカードと手札の枚数をまとめてマイナス点となります。一番マイナス点が少ない人が勝ち。 ・カードを引きとらなければ勝てるのですが、なかなかそう簡単にはいきません。勝負をかけて一気に大きな数を出すか否かが迷いどころ。運と戦略性のゲームの面白いところです。 【商品情報】 年齢目安 10歳くらい〜 プレイ人数 2〜6人 プレイ時間 約15分 サイズ カード/W5.8×D8.9㎝ メーカー ニューゲームズオーダー
-
カタミノ
¥6,160
さまざまな形をしたブロックを組み合わせ、指定されたマス目を埋めていくフランス生まれの思考型ゲーム「カタミノ」。その組み合わせは、なんと36057通り!その中から500通りのパターンを発見できれば、あなたはもうカタミノマスター。マス目の範囲や選ぶブロックの数によって、無理なく問題を高度にしてゆくことができるので、大人も子供も、同じボードを囲んで、みんなで楽しむことができます。解けたらレベルをアップしてゆく達成感とワクワク感はたまりません。また、2人での対戦プレイもできます。 (500通りの問題パターンブック付き) 【商品情報】 年齢目安 3才〜99才 サイズ ボード14×30㎝ メーカー フランス・ギガミック社
-
からすメモリー
¥4,400
早い者勝ちの神経衰弱ゲームです! すべてのカードを裏返してよく混ぜ、各プレーヤーは1枚だけ表にします。場に既にめくられているカードと同じ絵があれば、カルタのように素早く手を出して2枚のカードを取りに行きましょう。同じカードがなければ、表にしたまま次の人の番になります。場には、表にめくられたカードがどんどん増えていきます。そうそう、よく似た絵もあるので、気をつけて!最後にたくさんカードを集めた人の勝ちとなります。 絵本のように素敵な絵も特徴の記憶力と瞬発力が要求される楽しいゲームです。 小さいお子様は、一緒に同じ絵を探す遊びから始めてみましょう。急いでとるのは、その次の遊びにしてステップにすると良いですよ。 パズル厚の紙製カードは小さい子も扱いやすいです。 32種×2枚(64枚) 【商品情報】 年齢目安 3歳くらい〜 プレイ人数 2〜6人 プレイ時間 約15分 メーカー DREI HASEN IN DER ABENDSONNE (ドライ・ハーゼン) 社
-
キャプテン・リノ
¥2,200
・ビルを崩さないように、折り曲げたカードを柱にして乗せ、手札から次の床を選んで重ねていきながら、手札を一早く無くすことを目指すゲームです。 ・カードを「そっとのせる」ということも、子ども達にとって最初はうまくできないかもしれません。でも、それは、経験。慣れれば1メートル以上の高さに積み上がります。遊びはじめは何回建てまで作れるかを、楽しむのもいいですよ。 ・ゲームが進むと、重ねるときにドキドキしたり、リノカードなどの特殊カードの効能によってライバルにいじわるしたりと、たいへん盛り上がります。 ・こちらの普通サイズの他、巨大サイズ版「キャプテン・リノ:巨大版」もあります。 【商品情報】 年齢目安 5歳くらい〜 プレイ人数 2〜5人 箱サイズ W11.5×D18×H4cm メーカー HABA (ハバ)社
-
キャプテン・リノ:巨大版
¥11,000
SOLD OUT
・折り曲げカードで崩さないように高層マンションを築く、人気の『キャプテン・リノ』を、3メートルに達するような巨大サイズで再現したゲームです。 ・カードの厚さは1.4mmほどあり、ボードに近いです。 ・うまく積み上げると、3メートル以上積み上がります。 壊れるときは大迫力ですが、怪我をするほどではありません。 ・とにかく迫力があります。なんだかすごいもので遊んでいるというワクワクが、マンションが高くなるにつれ、どんどん増してきます。 ・イベント用やプレゼント用にもおすすめです。 【商品情報】 年齢目安 5歳くらい〜 プレイ人数 2〜5人 箱サイズ W28.7cm×D35cm×H6.8cm メーカー HABA (ハバ)社
-
きらめく財宝
¥3,850
・ちびドラゴンたちが、パパドラゴンの火炎噴射の力を借りて、徐々に解け出す氷の柱からこぼれ落ちるキラキラの宝石を集めます。宝石をいちばん多く集められるのはいったい誰でしょうか? ・筒状に積み重ねられた氷のリングの中の宝石を見て、リングが1つ取り外された時に、より多くこぼれ落ちるであろう宝石の色を各自予想します。 ・リングを持ち上げると、バラバラと宝石がこぼれ落ちます。 もしかしたら、運悪くボードに空いている穴に落ちてしまうかもしれません。 各自、ステージ上に落ちた宝石の中で予想した色だけを拾い集めて、ステージの角にある自分のポケットに注ぎ入れます。最後に自分のポケットの中に入っている宝石がいちばん多い人が勝ちです。 ・なんといっても、このキラキラ感が子ども達を惹きつけます。運の要素も多いので年齢をを問わず、ご家族で手軽に楽しめるゲームです。 ・ドイツ 2018年キッズゲーム大賞 (Kinderspiel des Jahres)大賞受賞 【商品情報】 年齢目安 6歳くらい〜 プレイ人数 2〜4人 箱サイズ W22cm×D22cm×H5cm メーカー HABA (ハバ)社
-
クイビット!
¥3,080
・睡蓮の円環マスを舞台に、進める歩数カードを同時に表明しては自分の色のカエルを動かし、自分の色の葉っぱや花に着地できないと使用カードを没収されるという過酷な条件の元、最後の生き残りを目指す脱落式レースゲームです。 ・各自の狙いがほどほどに解るがゆえに、読み合いがたいへんアツく盛り上がるゲームです。 ・短時間でじっくりと駆け引きを楽しめる大人向けとしても、おすすめのゲームです。 【商品情報】 年齢目安 7歳くらい〜 プレイ人数 2〜4人 メーカー LOGIS(ロジス)社
-
クラック
¥3,300
・ふたつのサイコロの示す色と形のコマをみんな片手で一斉に取ります。たくさん取れた人が勝ち。 ・コマにマグネットが付いていてコマ同士がカチッ!と音をたててくっつく感触が楽しい。高く積み上がる様子に場が盛り上がります。 【商品情報】 年齢目安 4歳くらい〜 プレイ人数 2〜6人 プレイ時間 約10分 サイズ コマ/ φ4㎝ メーカー AMIGO(アミーゴ)社
-
ゲーム・ワニに乗る?
¥4,620
SOLD OUT
・ワニの背中に、ひつじやさるなどの動物たちをバランスよく積み上げていくバランスゲームです。 ・サイコロの示した動物をワニの背中にのせていきます。失敗して倒した動物は引き取らなくてはなりません。一番最初に、自分の手持ちの動物たちを積みきった人の勝ち! ・全部の動物たちを積み上げるのを、ワイワイみんなで目指すのも楽しいですよ。 【商品情報】 年齢目安 4歳くらい〜 プレイ人数 2〜4人 サイズ 土台のワニ/L10.5cm メーカー HABA(ハバ)社
-
ココタキ
¥1,760
・同じ色か同じ動物のカードを、鳴き真似をしながら出していき、最初に手持ちのカードが無くなった人の勝ち。 ・にぎやかなウノのようなゲームです。ただし、ニワトリ以外の赤い動物の時には何も言ってはいけない、などひっかけカードもあるので、油断は禁物です。 【商品情報】 年齢目安 5歳くらい〜 プレイ人数 2〜10人 プレイ時間 約15分 サイズ カード/W5.6×D8.7㎝ メーカー AMIGO(アミーゴ)社
-
スピードカップス
¥3,300
・各自5色のカップを自分の前に置き、カードに描かれた色の順番にカップを並べ、ベルを鳴らします。一番早く鳴らし、それが正しければカードをもらうことができます。ただし、カードには横に並べるものと縦に積んでいくものがあるので、気をつけてね! ・まるでスポーツスタッキングのような超絶スピード系。判断力、瞬発力のゲームです。 ・拡張セットと組み合わせれば、最大6人まで一緒に遊べます。 ・小さい子どもには、競争ではなく自分のペースで課題をクリアしていくやり方もおすすめです。 【商品情報】 年齢目安 6歳くらい〜 プレイ人数 2〜4人 プレイ時間 約10分 サイズ カップ/φ3.9×H4.9㎝ メーカー AMIGO(アミーゴ)社
-
スピードカップス 2(拡張セット)
¥1,760
・スピードカップスより難しい課題カードが入っています。縦、横以外に上下前後など様々な並べ方を考えなくてはいけません。 ・スピードカップスと組み合わせれば、最大6人まで一緒に遊べます。 ※このセットにはベルは付いていません。 【商品情報】 年齢目安 6歳くらい〜 プレイ人数 2人 プレイ時間 約15分 サイズ カップ/φ3.9×H4.9㎝ メーカー AMIGO(アミーゴ)社
-
ねずみの競争
¥3,080
黄色いテーブルの上のチーズを目指して、ねずみのコマを進めるすごろくゲームです。でも気をつけて!テーブルの上では、ちょっとでも油断すると、後ろから追いかけてくるねずみに捕まってしまいます。走って逃げてのデッドヒートを繰り返しながら、最後は自分の色カードに集まったネズミの底(お腹)についている数字の合計が高い人が勝ち!この数字はゲーム中は見えないので、勝ち負けは最後の最後までわかりません! 自分の色を決め、ねずみをボードの同じ色のねずみの絵の上に全部並べます。ねずみの色と同じ色のカードを自分の前に置きます。手番にはさいころを2ヶふり、出た目の合計数だけねずみを進めます。どのねずみを進めてもかまいません。黄色いテーブル上では、先にいる他の色のねずみと同じマスにとまった時には、そのねずみをつかまえることができます。つかまえたねずみは自分の色カードの上においておきます。また、チーズまでたどりついた自分のねずみも自分の色カードの上におきます。誰かの手持ちのねずみがなくなればゲーム終了です。 自分の色カードの上にのっているねずみが得点なのですが、ねずみの数ではなく、ねずみの底についている数字の合計が得点となります。 たくさんやることが多いと戸惑うお子さんと遊ぶ場合は、ネズミの数を少し減らして遊び始めても良いでしょう。(底の数字は全員揃えてくださいね) 廃番のため在庫限りです。 【商品情報】 年齢目安 6歳くらい〜 プレイ人数 2〜6人 プレイ時間 約20分 メーカー Winning Moves(ウィニングムーブス ) 社
-
パカパカお馬
¥4,400
・振ったサイコロ2種類の印を見た上で、〈馬を進める〉か〈道具をもらう〉かを選択しながら、自分のパズルボードに道具をすべて揃えた上で厩舎に馬を連れて帰らせるゲームです。 ・小さいお子さんには、まずはサイコロ1個を使い、〈馬を進める〉だけのすごろくとして遊び始めるのもおすすめです。慣れてきたら、2種類のサイコロを使ってステップアップしていくとよいですよ。 ・もの集め、ピースはめ、すごろく式コマ進めが一度に楽しめながらも、大人でも悩ましい「進むか、それとも道具を取るか」の決断に盛り上がるので、ご家族で楽しめます。 【商品情報】 年齢目安 3歳くらい〜 プレイ人数 2〜4人 サイズ(ボード)40×40cm メーカー HABA (ハバ)社
-
パクッとプリッと
¥2,035
うんちに気をつけながら動物の大好物を順番に見つけていく神経衰弱です。 自分の順番では、場のカードを1枚めくって表向きにするだけです。 「大好物ではなかったら」 残念。その食べものが何かを覚えておいて、裏向きに戻します。 「大好物だったら」 動物に食べものをあげることができます。その食べものカードと動物カードを引き取ります。これが得点になります。そして、引き取った食べものカードがあった場所にうんちカードを1枚裏向きで置きます。 「間違えてうんちカードをめくってしまったら」 そのうんちカードを引き取らなければなりません。引き取ったうんちカードは失点になるので、なるべくめくらないように気をつけましょう。 大好物を見つけたら、動物カードを新たに1枚表向きにしてゲームを続けます。こうしてすべての動物の大好物が見つかったらゲーム終了です。 うんちカードには動物アイコンとうんちの一言説明を載せていますので、どんな動物がどんなうんちをするのか見てみるのも面白いです。また、小さいお子さんなどは、動物のセットを減らして、難しさを調整すると遊べますよ。 【商品情報】 年齢目安 5才〜 プレイ人数 2〜6人 プレイ時間 約20分 サイズ 箱12×13×H4㎝ 制作 さかしんすがの
-
ハッピーシープ
¥3,080
・手札の 数字または色が同じカードを一斉に場の札に重ねていくスピードゲームです。一般的なルールと違い、手札は常に1枚です。 ・羊の顔に惑わされないで! 【商品情報】 年齢目安 6歳くらい〜 プレイ人数 2〜6人 プレイ時間 約15分 メーカー MICPRODUKTIDEE社
-
ハリガリ エクストリーム
¥3,080
SOLD OUT
・ベルを鳴らせる条件は、「ハリガリ」と違いひとつではありません。同じ種類のくだもののカードが出た時、又は動物カードが1枚でも出た時に鳴らせます。ただし、ゾウとサルの嫌いな食べ物が出ている時にはベルを鳴らしてはいけません。よそ見は禁物です! ・通常のハリガリよりも条件が複雑になります。ハリガリを体験した方は、ぜひこのエクストリームバージョンも楽しんでみてください。 【商品情報】 年齢目安 6歳くらい〜 プレイ人数 2〜6人 プレイ時間 約20分 サイズ カード/W5.6×D8.7㎝ メーカー AMIGO(アミーゴ)社